FACTORY

工場案内(牛乳)

生乳受入検査のスライド用アイコン
生乳受入検査の様子

1生乳受入検査

工場に着いた生乳は計量後、原料乳として適しているか検査をします。

生乳受け入れのスライド用アイコン
タンクローリーとストレージタンクの外観

2生乳受け入れ

各酪農家から集荷した生乳は、タンクローリーに積まれて工場まで運ばれます。そして清浄化、冷却を行った後にストレージタンクと呼ばれる大型のタンクに保管されます。

清浄化(クラリファイヤー)のスライド用アイコン
クラリファイヤーの設備画像

3清浄化(クラリファイヤー)

クラリファイヤーという遠心分離機で、受け入れた生乳を高スピードで回転させて、生乳の塵やゴミを取り除き、きれいな状態にします。

均質化のスライド用アイコン
ホモゲナイザーの設備画像

4均質化

ホモゲナイザーという均質機を使い、生乳中で偏っている脂肪分の粒を砕き、成分と味を均一な状態にし脂肪を細かくしなめらかにして飲みやすくします。

殺菌のスライド用アイコン
UHT殺菌の設備画像

5殺菌

UHT殺菌(超高温短時間殺菌)という、 130℃で2秒間の加熱殺菌を行っています。

保管(貯乳)のスライド用アイコン
サージタンクの設備画像

6保管(貯乳)

殺菌後冷却された牛乳はサージタンクに保管されます。ここから紙パックの充填機へと送られます。

充墳(紙パック充墳機)のスライド用アイコン
紙用充填機の設備画像

7充墳(紙パック充墳機)

紙パックの成型、充填を行います。倉島乳業では4基の紙用充填機を備えております。

品質検査のスライド用アイコン
品質検査の様子

8品質検査

当社では、お客様に常に安心してお召上がり頂ける安全な商品をお届けする為に全ての製品毎にサンプルを摂取し、風味や成分、酸度、細菌数、大腸菌群など、出荷基準値を超えていないか検査を行っています。
この検査に合格した物のみが、製品として出荷されるシステムを取っています。

箱詰め作業のスライド用アイコン
箱詰め作業の様子

9箱詰め作業

充填後の製品は金属探知機、重量検査、賞味期限印字を行い安全が確認された後、牛乳ケース又はダンボールに入れられて出荷されます。

出荷のスライド用アイコン
ロボットを使い出荷作業を行う様子

10出荷

冷蔵庫ではロボットを使いパレット(荷役台)に積み上げを行います。

もっと知りたい!

倉島のこと

  • 倉島のおいしさの特徴のサムネイル画像

    倉島のおいしさの特徴

  • 創業からの物語のサムネイル画像

    創業からの物語

  • 品質管理・登録認証のサムネイル画像

    品質管理・登録認証

  • くらしを彩る商品のサムネイル画像

    くらしを彩る商品